レポート

FabCafeの3D fab classに参加したら楽しすぎて、3Dプリンターを即日注文してしまった話。


前から行ってみたかった、渋谷区にあるデジタルものづくりカフェ「FabCafe」で、ちょうど興味があった3Dプリンターのクラス(3D Fab Classが開催されていたので参加してみました。

FabCafe Tokyo

FabCafe Tokyoは、渋谷の道玄坂付近にあるものづくりカフェです。1Fがおしゃれないカフェで、2Fはラボのようになっている不思議な空間。レーザーカッターや3Dプリンタがたくさん置いてあります。ものづくりが好きな人が集まって、楽しそうに開発していました。

これは1Fのカフェ。ラボは2Fにある。

3D Fab Classは3Dプリンタの入門編

via bcn3d.com

3Dプリンターを触ったことがない人のために、3Dプリンターの種類や特徴、動作の原理、CADの使い方(Hello Worldレベル)を教えてくれるワークショップです。実際に3Dプリンタが出力しているところを見せてくれたりもします。

講師の方が2時間以上にわたって、いろいろ親切に教えてくれます。一緒に参加していたのは、現在1点モノのミニチュアを制作していて、CAD+3Dプリンタに移行したいという方や、建築関係の方など。かなり真剣に学びに来られている様子でした。

FabClassで学んだこと

たくさんのことを教えてもらいましたが、書いてもさしつかえなさそうな範囲で紹介します。もっと詳しく知りたい場合はワークショップを受講してください。

3Dプリンターの種類

3Dプリンターの造形方式は、多く分けて4種類あります。溶かしたPLAやABSといった樹脂を積み重ねていく熱溶解積層方式(FDM)、粉末焼結方式(SLS)、紫外線で硬化する樹脂を積層する光造形方式、そして石膏粉末積層方式です。

熱溶解積層方式(FDM)の3Dプリンタ

このうち、個人での購入が現実的なのはFDMか光造形方式で、造形の精度はそこまで出ませんが、これでプロトタイピングし、製品化は外注するなどがコストパフォーマンスが良いことを教えてもらいました。

なお、ボックス形状のカバーがあるプリンタは内部温度が安定し、仕上がりが良くなるそうです。

Tinkercadを使った3D-CADデータの作成

3Dモデリングソフトの中でも、もっとも初心者向けのTinkercadを使って、3Dデータを作る方法をハンズオンで学びました。グラフィックソフトなどで慣れている人は、より本格的なFusion 360™から入っても良いそうです。

そのほか教えてもらったこと

サポート材の組み方など、3Dプリンタに出力する際のコツや、おすすめの低価格機種、3Dプリンタを使った最新のプロジェクトのことや、TingiverseからデータをDLして楽しむ方法など、さまざまなことを教えてもらいました。

まとめ

FabCafeで開催されている3D Fab Classは、何となく3Dプリンタに興味があるけど、何からやったらいいかわからないという人には、かなりオススメのイベントです。

その他にもたくさんのモノづくりに関するイベントが開催されているので、興味がある人はぜひチェックしてみてください。しきいは高くないですよ!

ONE MORE THING…。

セミナーに参加したいきおいで、3Dプリンタ熱が一気に高まってしまい、3Dプリンタをポチってしまいました!今後スラニューでいろいろレポートしていきます。

なお、セミナーでおすすめされたものではない機種を選択してしまいました。

ネットで評判のよい、Ender-3 Proです。さて、どうなるでしょうか。To be continued。

関連記事

     

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最新の記事

スラニューについて

PAGE TOP