mineoの回線が、ちょっと遅くて辛かったのでUQモバイル に乗り換えたら、めちゃくちゃ速くなった話です。
ぼくはサブ機としてiPhone SEを使用しているのですが、あんまり使わないので、安いNVMOのmineoを利用していました。メインのiPhoneのバッテリーが切れた時など、たまに登場するんです。
しかし、このサブ機。いつも通信遅めなのでイライラしてました。動画ストリーミングなどをしているわけではないのに、まるで速度制限がかかっているような超モッサリ加減が、ちょっと辛くなったんです。
mineoの速度がどんな感じだったか。

0.77Mbps…。
これは最近の朝、Googleのスピードテストで計測した結果です。電波状態が良好な中、0.77Mbpsという結果。ちょ、ちょっとつらい。この状態は決して特別なことではなく、mineo回線はすごく頻繁にこの状態になるんです。

そこでmineoにさよならを告げて、速いと噂されているUQモバイルに乗り換えたのです。ちなみに契約から2年近くたっていたので、MNP転出に伴う解約料金はかからなかったです。

契約申し込みからわずか2日でsimカードが到着しました。さっそくアクティベーション。ちなみに利用予定のiPhoneSEはsimフリー化してあります。もしau端末でsimフリー化していない場合は、会員サイトで申し込めば無料、auショップだと¥3,000+消費税がかかります。
UQモバイルにした結果は?

結果、明らかに速い。20.5Mbps!
20.5Mbpsというスピードが出ています。ちなみに駅前での実効速度としては申し分ありません。なお、先のmineo回線ともに、特に誇張したりいちばん良い結果だけを抽出したりしているわけではなく、同じ場所で同じ時間に、同じ機種で普通にテストを数回した結果です。(UQびいきでもなんでもないですよ)
20.5Mbpsは速いの?
比較対象として、Softbank契約のメインiPhoneの速度と比較しました。ちなみに契約は「ウルトラギガモンスター+」です。

こちらは21.4Mbps。つまり、ソフトバンクの4G LTE回線とUQモバイルは、ほぼ同じ速度(下り)でした。上りはなんとUQモバイルのほうが速い!
もちろんもっと高速な場合もあるでしょうけど、あくまで同じ場所、同コンディションで比較した結果はこうでした。
mineoとUQモバイルの料金比較
mineo 音声通話付きプラン
Aプラン (au) | Dプラン (DoCoMo) | Sプラン (Softbank) | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
UQモバイル 音声付きプラン
3GB | 1,980円(1,480円) |
9GB | 2,980円(2,480円) |
14GB | 3,980円(3,480円) |
()は家族割適用時
色がついているのは、今回スラニュー編集長が契約したプランです。mineoの時よりちょっとだけ高くなりました。
まとめ
3GBの契約だと、若干UQモバイル のほうが料金が高いが、回線の速さを考えると圧倒的にUQモバイルがおすすめです。mineoもいいサービスだとは思いますが、au端末を持っている方なら、UQモバイル


この記事へのコメントはありません。