AliExpressには魅力的な中国製のアイテムがたくさん!このページでは、はじめて使うので抵抗があるという人に、AliExpressの使い方を解説します。
AliExpressとは
AliExpress(アリエクスプレス)は、中国最大手のECサービスを展開している企業「アリババ」が運営しているECモールです。日本で言えば、Yahoo!ショッピングや楽天みたいなものです。
膨大なアイテム数があり、ファッション・ガジェット・PC周辺機器・ホームガーデン・美容・自動車・キッズなど幅広いジャンルを取り扱っています。
AliExpressは、中国最大手の企業「アリババ」が運営している、中国最大級のECサービスです。
AliExpressの何がすごいの?
まずなんといっても、価格がかなり安いことです。現在、AmazonやYahoo!ショッピングで販売されている商品も、個人がAliExpressで購入したものを転売しているほど、アイテムによっては卸売価格に近い価格で購入することができます。
アイテムによっては、ほとんど卸売価格で購入することができます。おどろくほど安い商品もあります。
品質は大丈夫なの?
これは品物やセラーによるので、何とも言えないところです。もちろんAliExpressにかぎらず、日本のショッピングサイトでも品質の高い・低いはあります。ここでは、低品質の商品を買ってしまわないようにする使い方を説明します。
品質の低いものを見分ける使い方を解説します。
商品の「レビュー情報」のチェックポイント

商品ページの下のほうには、かならず「レビュー情報」が載っています。これを見る時に、ぼくが気をつけているポイントを3つご紹介します。
- スコアが4.0以下の商品は避けよう
- レビューの数が極端に少ないものは避けよう
- 低評価レビューのテキストを確認しよう
1. スコアが4.0以下の商品は避ける
AliExpressの評価は総じて高めなので、★4.0以下はかなり評価が良くないアイテムと思ってよいでしょう。できれば★4.5以上のアイテムを選びたいところです。
2. レビューが極端に少ないものは避けよう
もし高評価のアイテムだったとしても、レビューの数が少ないものは関係者が書き込んでいる可能性もあるので、少なくとも5つ以上のレビューが集まっているアイテムを選択するのが良い使い方です。
3.低評価レビューのテキストを確認しよう

★1などをつけている人が、なぜそう言っているのかを確認しましょう。上記の例だと「カドに傷があった」ということがわかります。なお、日本語の表記があやしいのは、いろいろな言語が自動翻訳されているためであり、これは問題ありません。(見た目あやしく感じますが)
決済は安全なの?
こちらのページで解説したとおり、基本的に商品が届いてから販売主に支払いが行われる仕組みになっているので、安全な仕組みだと言えます。
出品者(出品店)がカード情報を入手するわけではなく、AliExpressの運営会社が決済するので、その点は安心できます。
カード情報を受け取って決済するのはAliExpressの会社(アリババ)ですので、企業的信用度からいっても、AliExpressでクレジットカードを使うこと自体に神経質になる必要はないと思います。Amazonでカード決済するのと基本的には同じことです。
AliExpressのデメリット

これはもう、配達に時間がかかるという1点のみです。配送料も安くおさえられているので、早くても10日、遅ければ30日ぐらいかかるものもあります。すこし待っても安く買いたい時に利用するのが良いでしょう。
AliExpressの使い方(買い方)
AliExpressのアカウントを作成

画面はPCのものですが、右上の「加入」を押してアカウントを作成します。

メールアドレスとパスワードで登録するか、ソーシャルのアカウントでログインします。
商品を選択し、送料等を確認。

アイテムを検索して、価格や送料・到着予定日時を確認します。送料に関しては、基本的にはここに表示されているのが全額で、関税やその他の費用が余分にかかることはありません。
クレジットカードで決済

AliExpressでの決済は、クレジットカードを使うことになります。本国ではPayPalが利用できますが、日本では利用できません。
もし商品が届かなかったら?
こちらのページで解説したとおり、販売店に連絡を行い解決します。最終的にはAliExpressのコールセンターが処理してくれます。ぼくは今まで数十回AliExpressで買い物をしていますが、トラブルになったことはまだありません。
ぼくはトラブルになった経験がなく、Amazonとあまり変わらないと思っています。かなりしっかりした仕組みですよ。
まとめ
AliExpressでの買い物になにか不安を感じている方はいらっしゃると思いますが、一度使い方がわかれば、おそらく思っているより普通のショッピングサイトでの買い物と変わらないという印象をもたれると思います。
安い価格で、日本で売っていない楽しいアイテムがたくさんありますので、ぜひチャレンジしてみてください。
この記事へのコメントはありません。